ゴリラクリニックをトラブルなく解約したい!返金までの全手順を徹底解説

ゴリラクリニック
  • ゴリラクリニックをトラブルなく解約する流れを知りたい
  • 解約すれば解約金は戻ってくる?
  • 具体的な解約金の計算方法を教えて欲しい
  • やっぱり契約をやめたい場合、クーリングオフできるか知りたい

ゴリラクリニックの公式サイトをチェックしましたが、具体的な解約に関する手順は記載されていませんでした。

いざという時にスムーズに解約手続きを進められないと困るので、ゴリラクリニックの解約の流れや解約金の計算方法、クーリングオフの詳細について解説します。

この記事を読めば「ゴリラクリニックをトラブルなく解約する手順」が全て分かります。

解約予定のない人も、慌てずに対応できるように、解約方法は事前にチェックしておきましょう。

ゴリラクリニックを解約する方法は?

解約する方法は?

ゴリラクリニックを解約する方法ですが、

  1. 通っている店舗に電話連絡
  2. 解約したいことを伝える
  3. 解約手続きのための来店予約を取る
  4. 予約日に来店し解約手続き
  5. 解約金が支払われて終了

の5ステップです。

最初に電話で来店するための予約が必要になります。

いきなり店舗に来店しても受付してもらえませんので、ご注意ください。

解約時に必要な持ち物は?

手続きに必要な持ち物ですが、

  • 会員カード
  • 身分証明書(運転免許証、健康保険証、住基カードなど)
  • 返金額を振り込んでもらうための口座情報(通帳や印鑑)

が必要です。

詳しい持ち物については店舗に連絡した時に確認しておきましょう。

解約には有効期限がある?

契約日から24ヶ月後の末日が解約の有効期限となります。期限が過ぎたら解約は受け付けてくれませんので、ご注意ください。

ゴリラクリニックの有効期限の詳細は以下のページから確認できます。

ゴリラクリニックを解約したら解約金は戻ってくる?

解約金は戻ってくる?

解約金に関してですが、2つの解約パターンがあり、

  1. 1回も施術を受けていない
  2. 1回以上施術を受けた

によって返金される金額と解約手数料が変わってきます。

【解約パターン.1】1回も施術を受けていない

支払った金額から解約手数料20,000円を差し引いた金額が返金されます。

例) ヒゲ3部位6回(鼻下・アゴ・アゴ下) 68,800円を契約した場合、

  • 68,800円 – 20,000円 = 48,800円
  • 解約金は48,800円

となります。

【解約パターン.2】1回以上施術を受けた

支払った金額から施術を受けた回数分 + 解約手数料(※)を差し引いた金額が返金されます。

※「5万円」もしくは「支払った金額から施術回数分を引いた額の20%」の安い方が適用されます。

例) ヒゲ3部位6回(鼻下・アゴ・アゴ下) 68,800円を契約し、1回だけ施術した場合、

  • 68,800円 ÷ (6回 – 1回) = 57,333円(残回数分の金額)
  • 57,333円(残回数分の金額) × 20% = 11,466円(解約手数料)
  • 57,333円(残回数分の金額) – 11,466円 = 45,867円
  • 解約金は45,867円

となります。

ゴリラクリニックの解約に関するQ&A

ゴリラクリニックの解約に関するQ&A

ゴリラクリニックはクーリングオフできる?

ゴリラクリニックはクーリングオフ可能です。

ただし条件があり、

  • 契約をしてから8日以内である
  • 契約書に記載されている金額が50,000円以上
  • 契約期間が1ヶ月以上である

以上の3点がクーリングオフを適用させるための条件です。

特に8日以内には注意してください。8日を過ぎると中途解約になります。

2017年12月1日より、医療機関で行う「レーザー脱毛」や「ニードル(針)脱毛」もクーリングオフの対象となっています(2017年12月1日以前は対象外)。

解約後の再契約は可能?

ゴリラクリニック側とトラブルでも起こしてない限り再契約は可能です。

ただし初めての方限定の特典やキャンペーンは受けれなくなりますので、十分に検討した上で解約手続きを進めてください。

ゴリラクリニックの特典の詳細を知りたい人は以下のページから確認してください。

解約を決めたら予約はキャンセルしておいた方が良い?

予約を放置しておくと1回分消化扱いとなり返金額が減ってしまいますので、すぐにキャンセルするようにしてください。

他の人のために予約枠は空けてあげましょう。

ゴリラクリニックの解約時に無理な引き止めはある?

特にありません。淡々と事務作業を進めるだけです。

どんな理由で解約する人が多い?

ゴリラクリニックを解約する理由で多いのが、

  1. 通いきれなくなった
  2. 脱毛効果を感じない
  3. 予約が取れない

の3つではないでしょうか。

【解約理由.1】通いきれなくなった

契約日から24ヶ月後の末日が解約の有効期限なので、その期間中に通いきるのが難しいのであれば、早めに解約の手続きを進めた方が良いです。

【解約理由.2】脱毛効果を感じない

脱毛効果を感じないという人は早めに見切りを付けている人が多いように感じます。数回の脱毛を受けたぐらいでは効果を感じにくいので、もう少し長期的に通い続けてください。

私の個人的な感想ですが、体毛の濃い人で全ての脱毛の悩みが解消される回数は15回です。少し毛が薄くなったと感じるのに3回~4回ぐらいの回数は必要です。

【解約理由.3】予約が取れない

考えなしに連絡しても予約は取りにくいです。施術後に必ず予約を取ることと人が少ない店舗を選べば予約は取れます。通いやすい場所にある店舗に人は集まるので、人気店舗は避けるようにしてください。

スタッフさんに聞いたのですが、本当に人が集まる店舗に偏りがあるようです。意外と予約枠が空いている店舗はあるとのことでした。

ゴリラクリニックの解約に関するまとめ

ゴリラクリニックの解約に関するまとめ

ゴリラクリニックの解約についてまとめると以下のようになります。

解約には有効期限があり、

  • 契約日から24ヶ月後の末日が解約の有効期限

期限を過ぎたら解約手続きは受け付けてくれません。

手続きの手順は、

  1. 通っている店舗に電話連絡
  2. 解約したいことを伝える
  3. 解約手続きのための来店予約を取る
  4. 予約日に来店し解約手続き
  5. 解約金が支払われて終了

の5ステップです。

解約手続きに必要な持ち物は、以下になります。

持ち物
  • 会員カード
  • 身分証明書(運転免許証、健康保険証、住基カードなど)
  • 返金額を振り込んでもらうための口座情報(通帳や印鑑)

解約金に関するルールは、施術を1回以上受けたかどうかにより、変わってきます。

1回も施術を
受けていない
支払った金額から解約手数料20,000円を差し引いた金額を返金
1回以上施術を
受けた
支払った金額から施術を受けた回数分 + 解約手数料(※)を差し引いた金額を返金
※「5万円」もしくは「支払った金額から施術回数分を引いた額の20%」の安い方を適用

有効期限にも、ご注意ください。契約したと同時に有効期限は把握しておくようにしましょう。

後で後悔しないように無料カウンセリングでしっかり話を聞く

ゴリラクリニックは解約もクーリングオフ(2017年12月1日以前は対象外)も可能ですが、解約をした時に手数料が必要になります。本来なら支払わなくて済む費用を支払う訳ですから損をしていることは間違いありません。

納得していない状態で契約をしたら、間違いなく解約につながりますので、最初に無料カウンセリングでしっかりと話を聞くようにしてください。

ゴリラクリニック以外の医療クリニックを探している人は、以下の各部位別の医療クリニックベスト3を参考にしてみてください。医療クリニックとして有名なゴリラクリニック・湘南美容クリニック・メンズリゼを各部位別に比較しています。

ヒゲ脱毛の医療クリニックベスト3はコチラ

VIO脱毛の医療クリニックベスト3はコチラ

全身脱毛の医療クリニックベスト3はコチラ

コメント